出走/未出走は繁殖での能力には関係ないです。
調教して能力が最大になっているかどうかなので…。
全く調教していない馬から強い馬が生まれる事はあります。
恐らくですが、安定Cの場合調教したらした分振れ幅は大きくなる感じがします。
イメージですが(※イメージなので数値は適当です)、
・高能力×低能力(無調教・安定C)だと、足される能力が-15~+15からランダム
・高能力×低能力(調教済(完パラ)・安定C)だと、足される能力が-25~+25からランダム
・高能力×高能力(無調教・安定A)だと、足される能力が0~+5からランダム
・高能力×高能力(著卿済(完パラ)・安定A)だと、足される能力が0~+10からランダム
というような感じだと思います。
安定Cの場合、調教していない分、幅が小さいので調教して完パラにした馬と比較して、相対的に能力が高い馬が生まれやすくなっていると思います。
なので、
・高能力×低能力(無調教・安定C)だと、足される能力が-15~+15からランダム
・高能力×高能力(著卿済(完パラ)・安定A)だと、足される能力が0~+10からランダム
親の能力が低い分安定Cの爆発に期待して、生産されているかと。
↑の考え方で行くと、運営が販売している種牡馬・繁殖牝馬、見た目には能力が高くても、種牡馬・繁殖牝馬によって素体の能力と調教分が違っていて産齣にバラつきが出ている感じがします。
種牡馬Aのスピード:素体が8000・調教分が2000の10000に見える
種牡馬Bのスピード:素体が6000・調教分が4000の10000に見える。
Aを使った方が素体の能力が高く、能力の高い産齣が生まれやすい分、上下の差があまり出ない。
Bを使った方が素体の能力は低いものの、ランダムの値の振れ幅が大きいため、Aよりも能力の高い馬が出る可能性がある。
- 通りすがり
- 2014/11/17 (Mon) 10:12:56